店舗清掃は苦になりませんか?
ワックスの剥離、水拭き、乾燥、ワックスがけ、乾燥、とか…。
雑巾絞ったり、ワックスを塗りのばしたり、古いワックス取ったり。
こういう道具が有れば素人でも楽々。
そしてワクワク。
10万円前後出せば揃っちゃう!
お店やってる同士にオススメします!
店舗清掃は苦になりませんか?
ワックスの剥離、水拭き、乾燥、ワックスがけ、乾燥、とか…。
雑巾絞ったり、ワックスを塗りのばしたり、古いワックス取ったり。
こういう道具が有れば素人でも楽々。
そしてワクワク。
10万円前後出せば揃っちゃう!
お店やってる同士にオススメします!
台風19号のため、電車の運行やお客様の安全上を理由に下記の通り変更します。
※10月11日(金曜日)19:00〜24:00
※10月12日(土曜日)終日休業
10月13日(日曜日)通常通り営業を予定
10月14日(月曜日)休日かチキチキ営業
※それにしても酒屋さんが、急遽、臨時休業するレベルって。
当店は長年、カラオケの代表的なメーカーのカラオケを使っていましたがJOYSOUND MAXにした理由を書きたいと思います。
最も大きな買うべき理由は『X-Leben(エクスレーベン)』というカラオケ専用生音源が採用されていることです。今までのカラオケは音楽データをシンセサイザーで鳴らしていました。シンセサイザーの性能がバージョンアップすることがカラオケの音の良さだったのです。
ところが、X-Lebenが革命を起こしました。今までの方式を一掃したのです。あらゆる楽器の音を一音づつ生音を録音して52GBものデータを作り、それを音楽データに基づいて鳴らすということをしています。だから生の演奏かと錯覚するほどです。よくスタジオで録音された生音演奏とかありますが、それは例えばキーを変えると機会的に周波数を変えてますので不快な音程になりますが、X-Lebenは音階が変わればデータも変わるのでどんなキーでも違和感が無いのです。
どんなキーにしても生音演奏っぽいのです。それといわゆる昔の「生音演奏」は録音されたゲインが高ければボリュームが大きいし、低ければ小さいので音量の不快感もありますが、音源として完成されているX-Lebenは一定の音量に近いので曲によって慌ててボリュームを変えるということがありません。
どれだけ良い音か?MAX2の発表会にいったときのこと、歌手が出てきて歌いはじめました。普通に観ていたのですが、PAを通した爆音がカラオケと気付かなかったレベルです。ステージの大型モニタに映ってるテロップを観てはじめてそれがMAX2の伴奏と知ったのです。おまけにハイレゾなので歌手の声も低音までしっかりとした声だったのでビックリした記憶があります。もしも昔ながらのシンセサイザーの音源ならホールで爆音なら聴くに耐えないと想像できます。
X-Leben一点だけで選択する揺るぎない理由なんです。
JOYSOUNDのフラッグシップモデルのMAXシリーズ、2からGOにバージョンアップした当店の使用感と感想を書きたいと思います。
2からGOにして良かったメリット
・レコチョクの公式ミュージックビデオが観放題(投稿時で約3000曲)例えば知ってるアーティストの見たことのないライブ映像まで観られるのだ。個人的にも嬉しいし、お客さんの好きなアーティストの映像を入れて喜んでもらえる。
・HDMIケーブルが映像と音が一本で配線できるようになった。2ではAV端子と映像だけHDMIだったので、セレクターが音声と映像の2個が必要だったのだが、映像が当たり前の現代、iPhoneやブルーレイ、MTVなどのCS放送を切り替えて使っている。※ただし、MAXGOと言えどもセレクターの機能は無いので市販のセレクターを使うわけだが、これが映像サイズの切り替えにGOは対応していないので、一旦機能設定の画面に入ってから何もしないで戻るという映像の切り替え後リセットの作業が必要になる。次のバージョンではぜひ映像セレクターボタンなど欲しいものだ。
・キョクナビが白い小さいモデルになった。キョクナビなどなるべくコンパクトのほうが邪魔じゃないので良かった。
・レコチョクの公式ミュージックビデオの曲リストを作って、カラオケが演奏されていないときにそのリストを流しておくことが出来る…らしいのだが、投稿日現在まだテストしかできていない。要するにAKBだけのリストを自分で作っておいて、今日はAKBのリストをローテーションさせておくとかだ。また、JOYSOUNDから公式の曲リスト、例えば新曲リストなどが提供されるらしい。それができれば今のMTVを別契約しているのが不要だと思ったのだが、なにせまだ使えない。一曲のダウンロード時間が長いのだ。おまけに時間がたてば著作権の理由なのか、消えてしまってダウンロードし直ししているっぽい。この辺は外部HDDでもつけて3000曲を保存しておくぐらいの配慮が欲しい。カラオケだけのために回線ひいているわけでは無いからw
・ライブビューイング対応(発表会では2019年末から)これはまだ開始されていないので楽しみで仕方無い。
ーーここまででピンと来なかった方はMAX2で充分といえるだろう。
2からGOにしてできなくなったこと。
・ギタナビの検索画面が廃止された!!!曲を選んでからギタナビは出来るのだが、専用のギタナビ検索画面が無くなったのだ。信じられないことだが、ユーザーの意見らしいw しかも新しい白い小さいキョクナビからはギタナビの選曲すらできないのだ!!大きいJOYPADのみ、しかも曲を選んでからギタナビがあるかどうか確認しなくてはいけない。MAX2ならこの画面で検索できる曲は全部ギタナビできますよ、とか、難易度、人気ランキング別に選べたのにだ。ここは強烈な不満をぶつけておく。カラオケの新時代。歌だけじゃなく楽器もカラオケの時代を切り開いたと思っていたし、他のメーカーとの差別化、新時代だったのに。
JOYSOUND MAXを入れて入れていないお店に提案すること
直ちに入れるべきだ。まず、カラオケボックスで良いので音を聴きにいって欲しい。今までのカラオケとは一線を画す音がする!それについては後日に書こうと思う。
いつもお世話になります。
8/11日曜〜15木曜までお休み頂きます。
よろしくお願いしますm(_ _)m
来る2019年7月16日より、キトンブルーが開店してから最も大きなカラオケと音まわりの変更をします。
カラオケがフラッグシップは今までと変わらないけど、モデルチェンジ後の最新フラッグシップモデルのMAX GOに変更します。
サンプリング音源が改善されてさらに良い音に。ライブビューイングや音楽PVも視聴可能。
それとスピーカーをハイレゾ対応の最新モデル4機増設して席によっての音の聴き取りづらさを解消します。
(席の聞き取りずらさの汚い図参照w)
オマケに低音域に弱い箱とエンジニアに言われていたので新型のサブウーファーを追加します。
オマケ2ですがサックスの立ち位置、実は慣れないと聞こえにくいレベルなのでそこにもモニター増設します。
今回、モデルチェンジとともに増設を行えるのも、自分たちと同じ音楽好きの皆様のお陰です。ありがとうございます😊
#kitten-blue #karaoke #カラオケ #新宿三丁目 #bar #musicbar #joysound #生演奏 #shinjuku #saxophone
世界を旅するギター侍の國武神氏が再来店!
タイに旅した時に出会ったアルゼンチンのペケちゃん(フルート)を連れてきた。ウォーミングアップは素早いアルペジオ、そして始まったら斜め上を行ったwwwwww
溢れ過ぎる才能のお二人のセッションとは?
じーんと来て元気がもらえる名曲「右手で出来ることは左手で出来る」は世界の合言葉だ!
PayPay,楽天Pay,Origami payに続いてLINE Pay も使えるようになりました!
何でも使えるよう頑張ります。
6/14(金)朝6時半から9時半まで朝スモーキングカフェやります。ご存知、東京都の受動喫煙防止条例にて2020年から喫煙に対して厳しくなります。
大手のコーヒー店、レストランは全席禁煙にするところが多くなります。原則従業員を雇用してたら、禁煙か分煙になっちゃいます。守るか守らないかは各店のモラルとして。
キトンは夫婦営業なので条例が施行されても、正々堂々と「喫煙」と表示出来る数少ない店になれるのですw たまたま。
じゃあ会社出社までの待ち時間、喫煙者の応援団になろうって事で、やってみようとなりましたw 全席コンセントあるし。
24時間 365日箱の有効利用計画の第1弾は朝ワンコインスモーキングカフェです。認知度上がるまで結構かかるかな?
美味しいコーヒー入れて待ってます
2人ともカフェ似合わないだろうなw
——–追記———
2020年から再開する予定です。
昨日、5月17日に東京某ホテルにてジョイサウンドのフラッグシップモデルのカラオケマシンを見てきました。
その名は ”JOYSOUND MAX GO”
現在当店のカラオケのフラッグシップモデルJOYSOUND MAX 2と音質の違いやら曲数の違いは無いものの、カラオケ以外の映像コンテンツ、「ライブビューイング」などができるようになるらしい。
当店がライブ・ビューイング会場になるのは大歓迎なんだが。スピーカーもホール用だし。だけど、コンテンツの値段次第かな?そういうコンテンツ使わなければ今の2で全然充分すぎるわけで。
あと、テロップのフォントがグローバルフォントというのが使えるようになるらしい。
どんなフォントかというと、ユーチューバー瀬戸耕史さんの動画で使ってるようなフォントw
いやあー、面白いと思うけど、歌詞としたら、読みにくかったw 他のフォントも使えるのかな?
あと細かくHDMIの入出力が、映像と音声の両方に対応。現在は映像と音声バラバラだった。
2画面出力(表示エリア拡大)にも対応。※DAMでは三画面だったかな?※マジいらんw
同じ値段なら変更したいけど、基本今のままでいいかな。
ま、それよりナイトモデルである、響Ⅱがハイレゾ対応になった!!!
これが大きなニュースじゃないでしょうか? ハイレゾと今までのカラオケってマジで音格差ありますから。
X-レーベン、アリーナサウンドも対応じゃないですか!
いつまでもMIDI音源使ってちゃだめw Xーレーベンでサンプリング音源じゃないとw
スナックやクラブやキャバクラやホストさん、響Ⅱすごいですよ多分、今のカラオケよりw
ジョイサウンドの回し者じゃないですけど。
さらに2年後のMAX GOの次のモデルが気になるw